2015年12月03日

ヘンゼルとグレーテルが“魔法使い”を目指す育成ゲーム

 本日の「(ほぼ)日刊スマホゲーム通信」では,グリム童話に収録されている作品の一つ「ヘンゼルとグレーテル」を原作とするスマホアプリ「ヘンゼルとグレーテルとお菓子の家」(iOS / Android)を紹介しよう。

料金形態は基本プレイ無料のアプリ内課金制。有料アイテムでゲームの進行速度を上げられる仕組みになっている
ヘンゼルとグレーテルとお菓子の家ヘンゼルとグレーテルとお菓子の家

「ヘンゼルとグレーテルとお菓子の家」ダウンロードページ
「ヘンゼルとグレーテルとお菓子の家」ダウンロードページ
 本作の物語は,森で道に迷った兄妹がお菓子の家を見つけて,魔女のもとで暮らすという,原作とほぼ同様の内容だが,その後の展開は大きく異なっている。本作の目的は,ヘンゼルとグレーテルを「魔法使い」にすることなのだ。

 ゲームは,「育成モード」と「ランニングモード」を繰り返すことで進行する。育成モードでは,ヘンゼルとグレーテルが食べてしまったお菓子の家を,新たな家具を集めてアレンジしつつ,修復していくことになる。時間経過でランダムに出現する「マモノ」をタップすると,マモノが「魔女石」に変化する。魔女石は,家具との交換に必要なゲーム内マネー的なものだ。魔女石を集めて家具と交換し,お菓子の家に配置していこう。

マモノが出現するまでの時間は画面右上に表示される
ヘンゼルとグレーテルとお菓子の家ヘンゼルとグレーテルとお菓子の家

家具はそれぞれ特殊な効果を持っている
ヘンゼルとグレーテルとお菓子の家ヘンゼルとグレーテルとお菓子の家

 もう一方のランニングモードでは,横スクロールのアクションゲームを楽しめる。ヘンゼルとグレーテルが左から右へと自動でステージを駆け抜けるので,タイミングよくタップで「ジャンプ」させ,障害物を避けながらゴールに到達させよう。ステージの難度は「かんたん」「ふつう」「むずかしい」の3段階が用意されており,ふつうとむずかしいは特定の条件を達成すると挑戦できるようになる。
 ステージには溝(みぞ)や毒沼といったトラップが仕掛けられているほか,マモノが出現する。マモノはジャンプして踏みつけるとダメージを与えられ,倒すと魔女石が手に入るので,なるべくやっつけながらステージクリアを目指したいところ。

 なおステージには,ヘンゼルとグレーテルのレベルアップに必要な「魔女の実」や,3つ拾うと大量の魔女石を獲得できる「悪魔の卵」が落ちているので,誤ってジャンプして取り逃がさないように注意しよう。

トラップに引っかかったり,マモノに衝突したりするとゲームオーバーだ
ヘンゼルとグレーテルとお菓子の家ヘンゼルとグレーテルとお菓子の家

レベルアップに必要な分の魔女の実を集めると,ヘンゼルとグレーテルがレベルアップする。兄妹はレベルアップすると“魔法使い”に近づき,姿が少しずつ変化していく
ヘンゼルとグレーテルとお菓子の家ヘンゼルとグレーテルとお菓子の家

 ランニングモードのプレイには,画面右下に表示されている「ハート」が必要だ。ハートは時間経過,またはアプリ内課金で回復する。

 「ヘンゼルとグレーテル」という有名な童話を題材にしつつも,オリジナルのストーリー展開が用意されている「ヘンゼルとグレーテルとお菓子の家」。魔法使いに近づくたびに姿が変わるヘンゼルとグレーテルは,果たしてどのような結末を迎えるのか。気になる人はぜひ実際にプレイして確かめてほしい。  

Posted by ふぇいたん at 11:47Comments(0)

2015年08月19日

ベトナムの家庭料理

ベトナム料理というと、皆さんはフォー(麺)や生春巻きなどを思い浮かべるかもしれません。ベトナムは麺類など、粉食文化の国のように思っている方が多いかもしれません。

しかし、意外なことにベトナムの主食は私たち日本人と同じ「白いご飯」なのです。したがって、ベトナムの家庭料理は、白いご飯とそれに合う、「おかず」を意味します。そのため、日本によく似ていますし、ベトナムの家庭料理は日本人の口に合う、なつかしい味がするものがたくさんあります。

ベトナムの町には台湾と同様に、たくさんの屋台や食堂があります。ベトナムの人も外食をするときは一般にこれらの屋台や食堂を利用する人が多いのは事実です。しかし、メインとなるのはやはり家庭での食事であり、特に夕食は彼らにとって大切な活力源であることは日本と変わりはありません。

白いご飯に合うおかず、ということで、日本と同様、白いご飯と汁物、それに大小の副菜が2~3品というのが一般的です。
たとえば、ご飯、卵のスープ、野菜と豆腐の蒸し物、魚の煮物、漬物というような献立が一般的です。
日本とよく似ているでしょう。熱い地域であると言うこともありますが、塩辛いものが多く、そこも日本の食卓と似ています。

フォーや生春巻き、青いパパイアのサラダ、揚げ春巻きなど観光客向けのメニューはベトナムの特産物や特徴的な料理が中心となります。もちろん、これらはベトナムの代表的な料理ですが、それと同時に、家庭でお馴染みのもやしの漬物やかぼちゃの花の煮物など、素朴な味を楽しんでみるのもいいかもしれませんね。

  

Posted by ふぇいたん at 14:45Comments(0)ベトナムのいろいろ

2015年07月21日

KDDI、同性パートナーに「家族割」適用

KDDIは7月21日、「家族割」など家族であることが条件となっているサービスの適用範囲を、同性パートナーにも広げると発表した。自治体から公的な証明書の発行を受けた同性パートナーが利用できる。

 家族割や「auスマートバリュー」「データギフト」などが対象。地方自治体の条例などで、同性とのパートナーシップ関係が公的な証明書で証明されば、自治体から証明書が発行され次第、パートナーシップの相手も対象サービスを利用できる。

 同性カップルのパートナーシップを結婚に相当する関係として認める条例は、東京都渋谷区が全国で初めて制定し、4月から施行。証明書の発行は10月を目指していると報じられている。
アラド RMT  

Posted by ふぇいたん at 23:16Comments(0)ITニュース

2015年06月21日

iPhone安くなる?SIMフリーは得か損か

 格安スマホの相次ぐ発売や、「MVNO」と呼ばれる利用者に安くサービスを提供する業者が増え、スマホ利用者の選択肢は広がってきた。iPhone(アイフォーン)をもう少し安く使いたいという人のために、ケータイジャーナリストの石野純也さんがMVNOの活用法や「SIMフリー」端末の使い方を解説する。

【機能・性能を分析】格安スマホはどこが違う?

 「格安スマホ」として販売されるスマホのほとんどは、グーグルが開発した基本ソフト(OS)のAndroid(アンドロイド)を搭載している。中程度の性能のスマホなら3万円ほど、高機能なものだと5万円前後になる。大手通信事業者から回線を借りて事業を行うMVNOも、こうした端末を取り扱っており、回線契約と一緒に端末を購入することができる。

 とはいえ、端末はiPhoneをどうしても使いたいという人もいるだろう。最近では性能差もなくなりつつあるが、AndroidとiPhoneでは、搭載しているOSが異なるため、使い勝手も変わってしまう。Androidにするとアプリも買い直さなければならず、経済的な負担もかかる。

 ◇アップルの直接販売でSIMフリーのiPhoneを手に入れる

 実はそんな人のために、アップル自身がiPhoneを直接販売している。どの通信事業者のSIMカードを差しても動く、「SIMフリー」でだ。アップルストアからオンラインで購入できる。最新のiPhone6だと価格は9万3744円(16GB)から。AndroidのSIMフリー端末より高いが、分割払いもできる。

 大手通信事業者だと、「実質0円」で売られていることもあり、9万円以上という価格は高いと感じるかもしれない。ただ、端末の価格そのものは、大手通信事業者で買ってもほぼ同じだ。

 たとえば、ドコモのiPhone6(16GB)は本体価格8万4240円。アップルよりやや安いが、それでも1万円の差はない。新規契約では「実質負担金」として9720円という金額が提示されている。だが、これは毎月の通信料金に対する割引を差し引いた仮の価格だ。大手通信事業者の通信料がMVNOより高いことを考えると、割引を受けても得になるとは限らない。トータルコストで比較してみることが重要になる。

 ◇MVNOと契約すれば2年間で約4万3000円おトク

 仮に2年間、ドコモでiPhone6(16GB)を使い続けたとしよう。毎月かかるお金は、iPhone6の分割金3510円に加え、通信料金がかかる。データを毎月2GBまで使える最安のプランを契約すると、通信・通話料は計7020円。端末代との合計で1万530円になる。iPhone6を新規で契約すると、通信料に対して毎月3105円の割引を受けられるため、トータルでは7425円になり、24カ月で17万8200円だ。

 これに対し、同じく16GBのiPhone6をSIMフリーで買うと9万3744円。MVNOはIIJmioの「みおふぉん」というサービスを選び、毎月3GBまでデータ通信を使える「ミニマムスタートプラン」に加入したとする。ミニマムスタートプランの料金は毎月1728円のため、24カ月で4万1472円。iPhone6の本体代を合算すると、金額は13万5216円だ。ドコモよりおよそ4万3000円割安になることが分かる。

 もっとも、IIJmioの場合、通話料金は従量制で30秒あたり20円が追加で必要になる。電話を多く使うなら、定額プランが必須のドコモの方がお得になるケースもある。

 ◇電話は無料通話アプリを活用する

 大手3社が同じ端末を販売していることもあり、iPhoneに対しては通信事業者が戦略的に割引を厚くしている。MVNOで使った時との差が小さくなるのは、そのためだ。安く済まそうと思ったら、無料通話アプリや、通話料を下げる電話アプリを使うなどして、節約する手間も必要になる。

 また、通信の仕様の問題があり、auの回線を使ったMVNOではiPhoneが利用できない点にも注意が必要だ。

 ただし、これはあくまでもiPhone6に買い直したときの話。すでにiPhoneを使っている人は、端末はそのままで回線だけを変える手もある。とはいえ、現状では通信事業者が販売するiPhoneには「SIMロック」と呼ばれるロックがかかっていて、販売元のSIMカードしか読み込まない。本来ならドコモで買ったiPhoneはドコモで、auで買ったiPhoneはauでしか使えないのだ。

 ところが、MVNOは先に述べたとおり、大手通信事業者から回線を借りており、SIMカードもまったく同じものをレンタルしている。そのため、端末からは回線を貸す通信事業者と、そのMVNOの区別がつかない。つまり、ドコモのMVNOならドコモと認識する。このため、SIMロックがかかったままのiPhoneでも、MVNOさえ注意して選べば利用できるということだ。

 ◇ムダな出費はできるだけ避けよう

 iPhoneを例に説明したが、仕組みはAndroidも同じ。割引が終了したあと、同じ端末を使い続けるなら、MVNOに移って毎月の利用料を抑えるのも選択肢の一つ。この仕組みを覚えておくと、無駄な出費は避けられるはずだ。  

Posted by ふぇいたん at 23:39Comments(0)ITニュース

2015年06月02日

6月2日の記事

ベトナムは仏教徒が8割を占めていると言われていますが、その他にもキリスト教、カオダイ教も各地に分布しています。

・キリスト教

熱心なカトリック教徒が多く、ベトナムのいたるところに教会が建てられています。
朝と夕刻のミサの時間には多くの人々が訪れます。

教会の中では牧師による演説と、聖歌の合唱が行われます。
鳴り響くミサの鐘楼に耳を傾けていると、キリスト教の信者に不思議と慮る気持ちが湧いています。

また、教会近くのレストランに入れば、食事を取るさいに胸の前で十字を切る人々の姿も見ることができるでしょう。

・ヒンドゥー教

中部地方でその影を見ることができるチャム族は古代チャンパ王国の末裔と言われており、現在でもヒンドゥー教シヴァ派を信仰をしていると言われています。
チャンパ王国の遺跡や寺院に足を運べばガネーシャ像などを見ることができるでしょう。

・カオダイ教

ベトナム独自に発展した新興宗教です。
シンボルは「目玉」です。
一見するとなんだか怪しい雰囲気を漂わせている宗教ですが……実は本当に怪しいです。

儒教と仏教をはじめ、キリスト教やイスラム教などあらゆる宗教を土台にとりいれています。
そして聖人として信仰するのはキリストやムハンマド、ソクラテスやトルストイなどと、もうはっきり言って意味が分かりません。
トルストイって…小説家ですよ。

カオダイ教の本山はタイニン省に位置し、現在では観光名所の一つともなっています。
ホーチミンからバスで90分ほどで行くことができますので、興味がある方は是非一度カオダイ教の門を叩いてみてください。

そして最後に仏教

町のあちらこちらに寺院が建てられていて、熱心な仏教徒が日々花束と線香、お供え物を持参して訪れます。
ただし近年では時代の流れか、その信仰心も薄くなっており、合格祈願や商売繁盛、安産祈願のときにしか訪れない若者が多くなっているようです。

都心部に位置する寺院は外国人の観光名所ともなっているので、おそらくホーチミンを訪れたさいは一か所は訪れるのではないでしょうか。

注意点は参拝時、日本で行うように両手を叩いてはいけません。
長い線香を指を揃えて挟み、お祈りするように三度お辞儀をするのが流儀となっています。

ベトナムにある数々の宗教も、客観的に見るとどれも興味深いものばかりですので、案外見ているだけでも楽しめるかと思います。  

Posted by ふぇいたん at 22:57Comments(0)ベトナムのいろいろ

2015年05月14日

米フェイスブック:携帯アプリ向け記事配信サービスで提携

(ブルームバーグ):米フェイスブックは、携帯アプリのニュースフィードに直接記事を配信するサービスでニューヨーク・タイムズなどのメディアと提携することで合意した。

フェイスブックはウェブサイトで、この新サービス「インスタント・アーティクルズ」により携帯アプリ上で記事を開く時間が短縮されると説明。コンテンツにはバズフィードやナショナル・ジオグラフィックなどが含まれる。フェイスブックは同サービスに関してメディア9社と提携することを明らかにした。

原題:Facebook Partners With N.Y. Times to Publish Stories to
App (1)(抜粋)

記事に関する記者への問い合わせ先:サンフランシスコ Sarah Frier ;ニューヨーク Gerry Smith ,sfrier1@bloomberg.net,gsmith233@bloomberg.net

記事についてのエディターへの問い合わせ先:
Jillian Ward ;
Cecile Daurat
Robert Fenner, Michael Tighe ,jward56@bloomberg.net,cdaurat@bloomberg.net
ドラクエ10 RMT  

Posted by ふぇいたん at 17:57Comments(0)ITニュース

2015年04月12日

ハロン湾で豪華クルージングツアー

ハロン湾はベトナムの誇る最大の世界遺産です。

アクセス方法はハノイからバスか船で3時間ほど南下すれば到着します。
「ハロン湾」という地名は目的地にはありませんので、バスターミナルや船着場に常駐しているスタッフに行き先を告げて、到着したら教えてもらうようにしましょう。

・クルージングツアー

ハロン湾のクルージングツアーは大小300以上ある奇岩や小島の間をすり抜けるように船が通り、その様はまるでジャングルクルーズのようです。

映画『ジュラシックパーク』のようなスリリングなクルージングツアーを楽しむことができます。

ハロン湾を巡るツアーは数多く出ていますが、一番のおすすめは「豪華客船で行く1泊クルージングツアー」です。
日本、及び現地ホテルでもツアーの申し込みはできます。  

Posted by ふぇいたん at 19:23Comments(0)ベトナムのいろいろ

2015年02月25日

ホワイトデー

ホワイトデーは、一般的にバレンタインデーにチョコレート等を貰った男性が、そのお返しとしてキャンディ・マシュマロ・ホワイトチョコレート等のプレゼントを女性へ贈る日。日付は3月14日。この習慣は日本で生まれ、中国・台湾・韓国など一部の東アジアでも定着している、欧米ではこういった習慣は見られない。

【雑学】意外と知らないホワイトデーの起源 - NAVER まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2136117039678520801

ご存知ですか?ホワイトデーという名前の由来 | おもしろい雑学
http://chiebukuro.atarashisouta.com/archives/2186.html



そういえばあと三週間くらいでホワイトデーになるんだっけ。
・・・今年のお返しはなににするかな?オーソドックスにキャンディーでもいいけどたまには意外性もほしい・・・
ちょっと考え中です。

マシュマロは・・・好きな人いないか。
残念。  

Posted by ふぇいたん at 14:23Comments(0)

2015年01月01日

今年の干支は、ひつじ!

年賀状に使えるかもしれない、来年の干支「ひつじ」に関する雑学まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2141673859673098701

眠るときに羊を数える理由は?2015年の干支「未(ひつじ)年」にまつわる雑学6選
http://enjoy.sso.biglobe.ne.jp/archives/sheep/


ってことで今年の干支はひつじです。
せっかくなのでいろいろと調べてみたりしてましたわ。
何時の間にやら年も変わって1/1日になっているし、ほんと、何時の間に・・・と思いつつこういった知らなかった雑学を楽しんでいます。

知っている干支はあるにはあるんだけど、12年周期だからつい忘れてしまうんだよね~
・・・自分の干支くらいが関の山ですわ。それも半端な知識がね。


まあそんなかんじの雑学、豆知識を本日保管中。
知り合いとのいいかんじの話の種にできるから、いいですよね♪  

Posted by ふぇいたん at 20:05Comments(0)雑学

2014年12月30日

電子書籍『あなたの雑談力を上げる!おもしろ雑学大全』

電子書籍『あなたの雑談力を上げる!おもしろ雑学大全』がkindleストアにて配信開始!
http://japan.cnet.com/release/30089938/

株式会社スマートゲート(所在地:東京都渋谷区、代表取締役社長:後藤康宏)は、2014年12月18日(木)より、Kindleストアにて、電子書籍『あなたの雑談力を上げる!おもしろ雑学大全』(著者=雑学研究倶楽部)を配信開始したことを発表します。


ってことでなんかこんな本が発売されているらしいわ。
ちょっときになる電子書籍だしほしいかも・・・
と思い中。

今が2014年の年末だからかこういったおもしろなのが大量に出ているのがうれしいところです。安値のイベントとかもやっているからそっちも含めてうれしいところ。
いろいろと、おもしろいわ♪
・・・雑談力はほんと、ほしいしね。  

Posted by ふぇいたん at 19:35Comments(0)雑学

2014年11月02日

文化の日の雑学 何故晴れが多い?

文化の日の日付は11月3日。晴れの特異日としても有名となっている。

特異日(とくいび)とは
その前後の日と比べて偶然とは思われない程の高い確率で、特定の気象状態(天気、気温、日照時間など)が現れる日のこと。特異日は外国でも認められており、英語では「シンギュラリティ(singularity)」と呼ばれる。
転じて気候以外にも、何らかの政治的事件が集中して起こる日を指すこともある。



ということで特異日とすら呼ばれている不思議な日が文化の日なのです。
そんなちょっとした面白雑学♪


日本(主に東京)の特異日の例

1月16日 - 晴れの特異日。
3月14日 - 晴れの特異日。
3月30日 - 雨の特異日。
4月6日 - 花冷えの特異日。
6月1日 - 晴れの特異日。
6月28日 - 雨の特異日。東京では53%の確率で雨が降る。
7月17日 - 雨の特異日。石原裕次郎の命日に当たり森田正光が「裕次郎雨」と名づけた事でも知られる。
8月18日 - 猛暑の特異日。
9月12日 - 雨の特異日。
9月17日 - 台風襲来の特異日。統計上、台風が日本列島に上陸する回数が多い。
9月26日 - 台風襲来の特異日。統計上、台風が日本列島に上陸する回数が多い。
11月3日 - 晴れの特異日。


というかんじでほかにも晴れの得意日はありますけどね♪
それが明日です。

参考とかのサイト。

WikiPedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8

文化の日雑学 - アメーバブログ
http://ameblo.jp/kaide-kousuke/entry-11067590319.html

ざっくり雑学 第7回
http://www.b-p.co.jp/bunshodo/bpnews/zaku/zakku07.html  

Posted by ふぇいたん at 11:41Comments(0)雑学

2014年10月23日

インフルエンザの型と流行時期

日本ではインフルエンザは12~3月に流行します。これは、温度が低く乾燥した冬には、空気中に漂っているウイルスが長生きできるからです。
また、乾燥した冷たい空気で私たちののどや鼻の粘膜が弱っています。年末年始の人の移動で ウイルスが全国的に広がるのもひとつの原因だと言われており、これらの原因が重なって流行しやすい時期となっています。

http://influenza.elan.ne.jp/basic/time.php


そろそろインフルエンザの感染とかのニュースがちらほらと出始めるこの時期。
※すでに10月ですしね。
流行始まりまでにできる限り体を強く作っておきたいです。
インフルエンザはつらいからね・・・  

Posted by ふぇいたん at 15:25Comments(0)雑学

2014年09月24日

Ferret [フェレット]

Ferret [フェレット]
Ferret [フェレット]
https://ferret-plus.com/


ということでこちらのサービスがリニューアルしていますわ。
個人的に使っているのは特に変化なかったので安心・・・そしてちょっとがっくし。
その二つを同時に味わいました。  

Posted by ふぇいたん at 10:00Comments(0)ネットサービス

2014年01月14日

成人式

国民の祝日に関する法律」には、成人の日について、「おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます」とある。
成人式は、子供から一人前のおとなへ移行する際に設けられた行事であるが、この一人前のおとなとされる条件は、社会によってかなり相違がある。江戸時代の武家社会では、男児の一五歳頃を元服と称し、儀式を行った。戦前の日本では、一五歳から一八歳で成人式を迎えるのが普通であったが、現在は満二〇歳とされる。


というわけでそんなかんじらしいですわ。
なんか最近はばかやっている人が多いけどもそんなかんじらしい。
なんだかねぇ・・・ってかんじだわ。  
タグ :成人

Posted by ふぇいたん at 19:05Comments(0)雑学

2013年09月06日

<PR>レビューブログ会員募集中

企業からの情報をブロガーの方々に配信し、興味のある、あるいは気に入った商品・サービスがあれば、それをブログ上でご紹介いただく(レビューを書いていただく)サービスです。時には、サンプルをお試しいただいたり、イベントに参加していただいてレビューを書いていただく案件もあります。


ブログでお小遣い 無料サンプルも



というわけでなんかPRがあったので見てましたわ。
こういうのが生まれるネット環境ってすごいな~って思いながら。

ほんと、なんかネットのサービスってすごい多岐にわたってるよね~
訳が分からないほどに。  

Posted by ふぇいたん at 17:18Comments(0)ネットサービス

2013年08月13日

熱中症とは

病名。体の中と外の"あつさ"によって引き起こされる、様々な体の不調のこと。

専門的に言えば、暑熱環境下にさらされる、あるいは運動などによって体の中でたくさんの熱を作るような条件下にあった者が発症し、体温を維持するための生理的な反応より生じた失調状態から、全身の臓器の機能不全に至るまでの、連続的な病態。


とまあそんな風らしいですわ。
最近暑いからね~
ちょっと気にかけてます。  

Posted by ふぇいたん at 17:34Comments(1)雑学